ちょっといいはなし
新緑
俳句
ブログ
プロフィール
リンク
HOME > 国語科教育 > 教室日記 >
国語科教室
信頼
back   next 一覧表に戻る
 

▼1年生を担任していた時、体育の時間のこと。頑張って走っていた子が転ぶというできごとが起こった。何でも事件にしたがる1年生は、その様子を見て一斉に笑った。その笑いに「笑うようなできごとではありません」叱った。 転んだ子は大きな間違いをしたような顔をした。大変なできごとと思った。笑った子より笑われた子の心の傷みを感じたからである。「転ぶのは頑張っているから」「この頑張りがいい子になる秘訣」など言葉を並べ、転んだ子をフォローした。

▼叱り方が厳しかったという理由で1人の子が、登校を渋るようになった。「先生がこわいと言っています」というのが保護者の言い分であった。そのできごとをどのようにして解決をしたか、記憶に残っていない。けれども保護者に次のように言ったことはしっかり覚えている。「うちの学級では、頑張っている子を笑うような子にしたくはありません。転んでいる子を笑うなんてとんでもない話です。どのように子どもさんはお話をされたのですか。」 担任という責任感と若さゆえの強さだったと思う。その頃は、学校への注文は珍しかった。叱られるのは当たり前だったし、状況を説明すれば納得を得られた。

▼その時、登校をするのが嫌といった当時の1年生の彼が、今は父親になっている。「あのときの怖かったことは今でも覚えている」と会う度に話してくれる。「笑ったあなたが悪い」と厳しく叱られた」と述懐する。「あれから、親は先生を信じるようになった」と懐かしそうに話す。。父親になった彼が、参観日に珍しく行った。廊下で、「厳しくて子どもが可愛そう」と母親同士のひそひそ話に、「先生を信じない親がいい子を育てる筈がない」と言いきる。



 
TOPへ
Copyright(c) 2007 絆ー365日 All Rights Reserved