ちょっといいはなし
新緑
俳句
プロフィール
リンク
HOME > 国語科教育 >
国語科教室
問題つくり
back 矢印 矢印 next マーク一覧表に戻る スペース
スペース スペース

▲国語科の授業が他の教科と違うのは指導の 内容が分かりにくいことである。物語文では 道徳資料の読みと区別しにくい。説明文では 理科と区別しにくことがある。これは教材の 内容の指導に軸足を置きすぎるからである。 言葉で考えることに軸足をおくと学びが変わるという授業を参観した。

▼教材「美月の夢」(6年・教出)で主人公が将来の夢の作文を書こうとするが書けないという葛藤場面で「それなのにやっぱり書けない」という文章がある。この一文に子供は関心持った。指導者は
「この文が大事だというのですね。」
と念を押し
「問題を作ろう。」
と課題を作りに方向付けをした。しかし、とまどいを見せる子が多かった。その反応を見て「それなのに・やっぱり・書けなかった」
と文節にして問題作りを指示した。
「それは、何を指していますか」
「どうしてやっぱりなのでしょう」「書けなかったと書かなかった違いは」という問題が生まれた。普段なら教師が問う内容である。心に残った文から問題を作り、その答えを探すという学習過程で身につく力は、大事な文を生かして課題を作り方、つまり、文節ごとに考えるという文章の基本に立ち返ることの力である。

▼その後、授業は「書けなかった」「書かなかった」の違いを比べる学習へと広がった。言葉で考える授業として心に残っている。

 
TOPへ
Copyright(c) 2007 絆ー365日 All Rights Reserved
アマゾン