ちょっといいはなし
新緑
俳句
ブログ
プロフィール
リンク
HOME > 国語科教育 > 国語の授業実践記録 >
国語科教室
いちばんぼし(3年 まどみちお)
back   next 一覧表に戻る

「いちばんぼし」(まど、みちお) 詩を読む(3年)
1)教材について

いちばんぼし
まど、みちお
いちばんぼしがでた
 うちゅうの
 目のようだ
 
 ああ
 うちゅうが
 ぼくを みている

※ 「いちばんぼし」(まど・みち )の指導をした。夜としないで宇宙とみていることや目という比喩など印象に残る。「ぼくをみている」という視点の転換も是非取り込みたいと思った。
(2)目標
 ○短い詩の特徴を読み取る。
 ○好きな表現とその理由を持つことができる。
(3)授業の展開
○詩を音読し、ノートに丁寧に写す。
 ○気になるところや好きなところに線を引く。
 ○線を引いた言葉を発表したり詩の味わい方を理解する。
(4)学習活動の実際
 音読や詩をノートに写すこと、そして線を引くことはできる。しかし、それを話題にして話し合うことが難しいようであった。
 そこで「線を引いた言葉とその理由」を発表させた。発表の落とし穴は最初の子が、「うちゅうのめのようだが上手な言い方だとおもいました」というと、多くの子が同じことを続けることであった。この言い方しかなかったのかもしれないが、違う言い方がでてこないのかなお思って待った。すると、「うちゅうが ぼくをみているが上手」という発言が生まれた。これ以上でないと判断して、次に進もうとした時、次の発言をした子がいた。
 C はじめ、「うちゅうの目のようだ」ということが分からな  かった。「うちゅう」と「目」は分かるけど、一つになると  分からなかった。発表を聞いて、いちばんぼしを目のように見ているのがいいということで分からないことがはっきりした。
 C 僕もそう思う。
同意をする発言から、「目とたとえたのはどうしてだろう」という考えを引き出した。
 「目」から「ものを見る・光っている」を発想したり、「見られている自分」へ視点を変えたりする子あった。
 ただ、一番星の理解度を確認することがなかったので、上滑りの発言に終わる部分もあった。
「発言の聞いてわからないことが分かった」は貴重であった。

 
TOPへ
Copyright(c) 2007 絆ー365日 All Rights Reserved