ちょっといいはなし
新緑
俳句
ブログ
プロフィール
リンク
HOME > 新緑 >
国語科教室
見当たらない
back   next 一覧表に戻る
 

見当たらない(平成20年7月3日)

放課後、玄前で帰るかどうか迷っている子(5年)に出会った。
「どうしたの」
と、聞くと帽子を探していたということ。その時は、気づかなかったが、今、振り返るとすごいなと思える言葉。
「帽子が見当たらないので探していたのです」と言う意味の「見当たらない」を使っているのである。こんな場合、「なくなった。」「取(盗)られた」「隠された」と主語が自分でなく、相手になることが多く、混乱する。つまり、自分は悪くないという前提があるから。ところが、この日は違った。
一緒に探した。見つからない。「帰る前にはランドセルに置いていた」という。
「名前は書いていたの。」と尋ねると「書いています」と。しばらくさがしていると、
担任が駆けつけて「帽子を預かっていますが。名前がありません」と。
ここで、また、躓く。「名前は書いていた」「名前がない」「帽子はある」
不思議なひととき。「あす、誰か、間違ったかもしれないので確かめるのでいいですか」など、しばらくのやりとり。
結局、帽子は、「見当たらない」と言った子のもの。名前は、名前を書くところでなく、別の所に小さく(老眼では読めなかった)書いてあった。名前を見逃すのは当然。子どもの「書いた」も担任の「書いていない」と正解。
  クラスの子が、名前がないので、届けたという経緯は説明を聞かなくても理解でき、一件落着。
この子が、帽子がないまま家に帰り、「なくたった。」と伝えたとしたら、信頼度も急落。不信感だけが残るできごと。「見当たらない」の言葉の響きが快く残った放課後のできごたった。と

 
TOPへ
Copyright(c) 2007 絆ー365日 All Rights Reserved