▼暴力では何も解決しないことを子どもと語り合う。
子どもが何に興味を抱き、何に感動するのか、行動を把握する。規律ある生活ができるよう、家庭の 役割を見つめ直す。
学校が、子どもたちの学び育つ場所として役割を十二分に果たせるよう、教職員とともに取り組むこと−−これは「暴力ない学校、PTAが決議」という見出しで紹介されていた記事の抜粋。不幸なできごとを乗り越えて学校づくりを志す勢いを報じたものである。
▼子どもたちが学び育つ学校というのは当たり前のことである。が、これをもう一度確認しあわなければならないのが今の学校である。
同じ日に、中教審の提言になるのかどうか分からないが「一日一回は家族が揃って食事を」ということが報じられていた。
家庭そのものが、こういう呼びかけを受けなければならないほど危機状況になっているということである。
▼地域の方の話。毎日、登校時と下校時、子どもに「おはよう」「おかえり」という挨拶をしている。元気に挨拶ができる子は、友達と何か話し合ったりして楽しそう。中には、声をかけても返事をしないでこわい顔で通り過ぎる子がいる。その子は、いつも一人でいるという意味の話であった。
挨拶という小さな行為からもまた人物や生活背景が見えるという意味か。
▼先ずは足元からの思いが強い。(吉永幸司)
|